

電車でお越しの場合・・・近鉄大阪線「法善寺」駅より東へ徒歩4分
お車でお越しの場合・・・外環状線(170号線)「柏原高校北」交差点を東へ
大阪府 柏原市はもちろん、大阪府(東大阪市、八尾市、藤井寺市、羽曳野市)、奈良県(大和高田市、香芝市、奈良市)、和歌山県などからも多数お越しいただいております。
糖尿病・心臓病・腎臓病・肥満症・高血圧・脂質異常症などの
生活習慣病および内科疾患全般にわたり専門医が診療します
内科診療は幅広く、「呼吸器内科」「循環器内科」「消化器内科」「内分泌・代謝内科」「血液内科」「腎臓内科」「神経内科」「免疫・アレルギー内科」と高度に細分化されています。
また医学は日進月歩で進歩しており、各分野が高度に専門化されてきています。したがって、「的確な診断と最適な治療法の選択」というものを、一人の医師により全分野にわたり実施することは、今日極めて難しいものとなっています。
当院では、内科全般の専門医(日本内科学会 総合内科専門医)として最適な鑑別診断や治療を行い、必要に応じて適切な専門医療機関への迅速な紹介を心がけています。また、糖尿病、高血圧、肥満症、脂質異常症、心臓病などの生活習慣病に関しては糖尿病専門医(日本糖尿病学会専門医)、循環器専門医(日本循環器学会専門医)が適切な予防、治療、食事・運動指導に積極的に取り組んでいます。
具体的には、各領域内科専門医の治療に加えて、運動器リハビリテーションや心臓リハビリテーションを必要とする方々には、理学療法士、管理栄養士、看護師、薬剤師がチームとなってサポートしています。この事により、皆さま個々の疾患や体質、生活背景に合わせた、安全で効果的かつ長続きする治療を行い、健康寿命延伸を目指してきました。
しかしながら、これらの取り組みを進める中で、運動を妨げる痛みへの対応が課題となるケースもありました。少しの痛みから運動ができなくなることにより筋力の低下が始まり、バランス能力の低下から転倒や骨折を引き起こし、健康寿命を損なう方もおられました。
そこで、2025年4月より、整形外科医を新たに招聘する事にしました。整形外科医の専門的な診断に基づき、安静が必要な痛みなのか、積極的に動かしたほうが良い痛みなのか、手術により改善が望める痛みなのか等、内科と整形外科両面からの総合的な判断に基づき、健康寿命延伸を目指す体制を整えました。
更に、慢性腎臓病に関しては日本透析医学会専門医と専門的に修練を積んだコメディカルによるチーム医療により、初期から透析療法にいたるまでトータルにサポートします。